M&Oplaysプロデュース『二度目の夏』

これまでベテラン俳優を使って数々のメロドラマを作りあげてきた岩松了が今回は20代主体の若手キャストで挑む。 染色会社の二代目社長の田宮慎一郎は結婚して一年の妻いずみや従業員たちと別荘に避暑に来ていたが、急な仕事が入り、いずみの相手をさせるため後輩の北島を呼ぶ。周囲の噂になる二人に対...

『ビビを見た!』

あれ、主人公はビビという名前じゃないんだというのが第一印象。それもそのはず。タイトルは『ビビは見た!』ではなく『ビビを見た!』だった。誰が見たかというと、ホタルという生まれつき盲目の少年。彼は謎の声により7時間だけ視力を与えられる。その代わりそれ以外の人々から視覚が失われ、折しも...

KERA・MAP『キネマと恋人』

ウディ・アレン『カイロの紫のバラ』の飜案。舞台は1930年代の日本の梟島という架空の離島に移しかえられているが、基本的なストーリー展開は同じ。恵まれない人妻が毎日のように映画館で買い詰めるうち、贔屓の俳優が演じるキャラクターがスクリーンの向こうからこちらに声をかけてくるというファ...

ジエン社『ボードゲームと種の起原 拡張版』

12月に見た公演(以下基本版と書く)の拡張版。役者の数が4人から7人に増えていた。時系列的には基本版の後日談で、3人の登場人物がそのままの役柄で登場している。とはいえ、元は妖精の森出身のはずのチロルは前作でもかなり人間化していたが今作ではほぼふつうの人間の女性と変わらないメンタリ...

ホエイ『喫茶ティファニー』

まったく予備知識なしに見たので地方の、時代から取り残された喫茶店の話かと思ったら、舞台はどうやら川崎。マルチの勧誘シーンがでてきて一瞬今回はそっちの話かと思わせるが、実は日本に昔からはびこってかえって最近また復活してさえいる民族差別がテーマなのだった。川崎臨海部あたりの在日の人た...

シスカンパニー『LIFE LIFE LIFE 〜人生の3つのバージョン〜

なんと2ヶ月ぶりの観劇。コクーンの舞台と座席の配置が大幅に変えられて、舞台が真ん中でその周囲に座席がとりまくように配置される、今はなき青山円形劇場のようになっていた。 宇宙物理学者のアンリとその妻の元弁護士のキャリアウーマン、ソニアが夜子どもを寝かしつけようとしていると、明日来るは...

お布団『破壊された女』

古典劇がベースの作品が主体のお布団初のオリジナル作品。とはいえ、古典劇のエッセンスが感じられる作品だ。 古典劇では複数の美徳や義務の間の葛藤がテーマとなるが、本作でも、(あたかも神と人の関係のように)クリエーターは自らが生み出したキャラクターをどのように操作してもよいという権利と、...

範宙遊泳『うまれてないからまだしねない』

初の範宙遊泳。代表作の再演ということで満を持して観にいった。 ダイアローグの途中で内心を表出するモノローグが入るのはどうも苦手なのと、テーマが人類の大量死なのは、前田司郎『生きてるものはいないのか』でやりつくした気もしていて、途中まで冷めた感じでみていた。 風船みたいにふくらんで宙に...

チェルフィッチュ『スーパープレミアムソフトWバニラリッチソリッド』

4年前にみた『スーパープレミアムソフトWバニラリッチ』は割とまだ記憶に新しいが、「ソリッド」に賭けてみにいった。 ストーリーやセリフはほぼ同じ。役者は7人中5人が残留。使われている音楽もバッハの平均律クラヴィーア第1番で同じだ。ただし演奏が前回電子音だったのがピアノになっている(演...

モメラス『28時01分』

『これは演劇ではない』というフェスティバル参加作品。『28時01分』というタイトルだし、ちょっとはじまる前に間があったので、『4分53秒』的な作品かと身構えたが、むしろどこが演劇ではないのかわからないような完璧に演劇らしい演劇沙品だった。 モメラス名義ではないが松村翔子作、演出とい...

青年団リンク キュイ『プライベート』

『これは演劇ではない』というフェスティバルの参加作だが、今年最初に見た演劇と言っていいのだろうか。 あたかもドキュメンタリー的に、舞台で稽古の日の様子を断片的に再現する。奇妙に自己言及的だが、これが不思議におもしろいのだ。過去の記憶を想起する行為の中にすでに詩情が含まれているのかも...

ジエン社『ボードゲームと種の起源』

タイトル通りテーマはボードゲーム。この作品のために作ったオリジナルのボードゲームを登場人物4人がテストプレイしているシーンから始まる。ボドゲ作家中大、長らくひきこもりだったその妹個子、中大の恋人というわけじゃないのに彼らと同居している謎の同居人ニホエヨ、そして中大がボドゲ会でひろ...

オフィスマウンテン『能を捨てよ体で生きる』

ぼくがよい観客になれないことは観る前からわかっていたのだが、スパイスのインタビューに啓発されて、自分の目で確かめようと思った。結果として、中に入り込めない完全な傍観者として60分間、ここにいていいのかという居心地の悪さを感じ続けたのだけど、それでも一部始終見届けたつもりではある。...

城山羊の会『埋める女』

俳優が観客に語りかけるシーンからはじまる。演劇ではふつうのことだけど考えてみると不思議だ。それはこの舞台の上の空間でも不思議なこととみなされて、トラックの運転手ゆたかがする話——真夜中にヒッチハイクの少女をひろって……——は往来の通行人に向けて話しているということになり、ごく自然...

お布団の哲学『対話篇』

プラトン『対話篇』の中の一篇『クリトン』が原作。誹謗中傷で死刑に処されようとしているソクラテスを脱走させるために友人のクリトンがやってくるが、ソクラテスは悪法ともいえども法という論理を振りかざして、それを拒絶するという有名な話だ。この舞台では、それが漫才の話に移しかえられている。...

お布団の哲学『想像を絶する』

二演目のダブルヘッダーの一本目。ひとり芝居だ。 二部構成。第一部では男性、第二部では女性が語り手で、本来二人の役者で上縁するところをあえて女性ひとりでやっている。しかも戯曲の言葉を細かく区切って暫定的な意味を浮上させつつ、次の言葉をつなげることによりそれを裏切っていくという興味深い...

『セールスマンの死』

戯曲は読んでいたがようやく舞台をみることができた。演出の長塚圭史さんがCINRA.NETのインタビューで「ほとんど演出の余地がないんです。ト書きまで細かく書き込まれているから、演出家が自分の色を出しにくい」と言っていた通りではあるが、だからこそ、戯曲をそのまま舞台に現出させるとい...

KERA・MAP『修道女たち』

前回のナイロン本公演はいつもの本多劇場ではなく芸劇だったが、今回のKERA・MAPが本多。劇団員が3人でているし、むしろこっちが本公演のような気がしてくる。 新しい国王から嫌われて迫害されるようになった宗教の修道女たちが主人公。47人いた修道女たちのうち43にんが国王の陰謀で毒殺さ...

モメラス『反復と循環に付随するぼんやりの冒険』

お金がテーマということで、路上で1000人の人に「あなたにとって、お金とはなんですか?」とインタビューしたそうだ。そのときの映像が舞台にも投影されて使われていた。 登場するのはほぼ直接にはお金と関係なく(とはいえお金に無関係な人間は現代にひとりもいない)、日本社会の片隅で生きる8人...

早稲田小劇場どらま館×遊園地再生事業団『14歳の国』

20年前の初演もみていた。うまく消化できなくて、そのときまだ芝居を見始めたばかりだったので、はじめてのうまく消化できなかった芝居だったかもしれない。それだからこそいまだに印象に残っている。 今回あらためてみて、かなりそのときのもやもやが晴れた気がする。消化できたというのではなく消化...